
いますぐ仕上げちゃうから、まかせて!
10月活動実績 ※()内は9月実績
・10月提出済記事数 14記事(11記事)
・10月執筆文字数トータル 39,438文字(40,750文字)
・10月記事執筆報酬 22,558円(20,096円)
・1文字当たり 0.57円(0.49円)
10月のテーマは「もっともっと案件をまわせ」でした。9月よりも案件の数をこなしていこうという狙いです。数値目標としては5万文字/月。
さて、10月を振り返ってみますと、
まずは案件数すなわち記事数は、プラス3記事。
しかし、文字数に至っては1312文字のマイナスです。
たしかに記事数を増やし、その分だけ報酬も前月よりやや上回りましたが、文字数はマイナスです。目標とする5万文字までは、まだ1万文字の開きがあります。
案件の内容としては、10月は1記事2000文字の案件を数多くこなしてみました。記事単価1000円です。
5万文字/月という目標との差を埋めようとするならば、あと5記事書かなければいけませんでした。そのとき、報酬はプラス5000円となりますから約27,000円になる計算です。
これが文字単価1円だとすれば、目標とする収入の5万円/月に達するわけですね。
あらためて文字単価の威力を感じるのでありますが、そもそも月5万文字を書ける体に仕上げなければなりません。
10月は「もっともっと案件をまわせ」をテーマにして、多少無理をしながらでも取り組んでみましたが、それでも1週間で納品した最高本数は4本です。4本納品した週が1回だけ。
あとは週3本の納品ペース。もちろん、2000文字記事ばかりではなく6000~8000文字の記事も含まれてはいます。
結論としては2000文字記事をリサーチ含めて3h~5hで書けるスキルを身につけなければいけないってことです。
2000文字書くのに5hかかるとすると、5万文字書くのに必要な時間数は125hです。
月5万文字を達せいするためには1日あたり4hを必要とする計算です。土日の休みも活用すれば月125hはいけなくはないだろう。
当然、書くスピードが速くなればなるほど、時間は少なくて済むようになります。
さて、こうして月5万文字書くために必要な時間数が分かりました。
では、どう時間を使いこなしていこうか。このあたりも特に苦手意識はもっていないのでなんとか出来そうです。
実は、1番の問題は何かと言いますと記事を書く心構えです。
早く書き上げたいばかりに、少しばかりのリサーチではやくも記事を書こうとする。しかも、書き出しからうまいこと書こうとする。
これがいけない。
しっかりとしたリサーチをした上で、構成を考えた上で、書き始めること。
これが大事。
いきなり書こうとすれば、結局は倍の時間がかかるってこと。
こうしたはやる気持ちを整理しながらいかに取り組めるかが課題であると自己分析をしています。
収益をあげているWebライターさんによっては、リサーチするのに調べるサイト数は10や20サイト、いやそれ以上調べるという人もいるそうです。わずかに5サイト、ひどいときは3サイトぐらいで書き出しては、やっぱり書けないのであります。私の経験ですが。
もちろん、テーマによるのはわかっていますが。それが得意なテーマであればそんなにリサーチに時間はかからない。
というわけで11月は「いきなり書き出し厳禁」をテーマに、5万文字/月を目標とします。
経験を積んだライターさんにとって5万文字/月は余裕なのかもしれません。はやくそんなレベルにまでなりたいですね。いや、なって見せます。
同時に、文字単価を上げる取り組みも忘れてはならないので、メモしておきます。
さて、まとめますと、早く書き上げたいならばいきなり書き始めるな、って感じですかね。
11月、やってやりますよ。