ブーフーとブールのあいだ

between boohoo and Boole

僕の住んでいたところの変遷史

今週のお題「引っ越し」

 

f:id:spring_2014:20220307001015j:plain

僕は昔、雪国に住んでいました

 

僕は札幌で生まれました。

 

でも、僕の人生のなかで1番最初の記憶は、室蘭という町に住んでいる僕です。

 

犬を飼っていたことしか覚えていません。

 

室蘭という町は、北海道の中南部にある町です。

 

昔は大きな製鉄所があって栄えた町でした。今はどうかは知らない。



 

その次の記憶は、札幌市の真駒内(まこまない)という町に住んでいるときの僕です。

 

僕が幼稚園から小学校3年生までのあいだ過ごしていました。

 

夏のプール授業が終わって水着を脱ごうとしましたが、水着(いわゆる海パン)のひもの結び目が固すぎて脱げず、びしょびしょの海パンの上からズボンをはいてそのあとの授業に参加した、そんな記憶が僕の頭の中に残っています。

 

このころ、ドラマ「北の国から」を見ていた記憶があります。



 

小学校3年生の半ばに僕にとっての初めてとなる引っ越しを経験しました。

札幌市の南区から白石区へと引っ越しをしました。

 

このときの引っ越しは、我が家となるマンションを購入したためです。

 

小学校3年生半ばから小学校5年生までを過ごします。

 

ガンダムオレたちひょうきん族ファミコン等にハマっていました。



 

小学校6年生のときに芦別市という町に引っ越しをしました。

親の仕事の都合です。

 

芦別という町は、北海道の真ん中らへんにあります。富良野のとなりです。

 

この町には2年間住みました。

 

3年奇面組、ハイスクール奇面組にハマっていました。

 

河川唯(かわゆい)・宇留千絵(うるちえ)というヒロインが2人いましたが、僕はだんぜん唯ちゃん派でした。



 

中学2年生のときに、札幌市白石区の我が家に戻ってきました。

それ以来、高校卒業するまでをそこで過ごしました。

 

眉村卓の学園ものSF『なぞの転校生』、井上ひさしの『吉里吉里人』などを読んでいました。

井上ひさしの小説は、当時出版されているものほとんどを読んだ記憶があります。

高校3年生のころにカート・ヴォネガットの『スローターハウス5』を読み、それ以来ヴォネガットファンになりました。

boohoo-boole.hatenablog.jp

 

 

大学入学とともに、北海道を離れ京都に引っ越してきました。このときはじめて1人暮らしをします。

 

京都の最初の住まいは、京都市右京区妙心寺というお寺の近くです。

 

あいかわらず、カート・ヴォネガットの小説を読んでいました。

 

ジョン・アーヴィングの小説『ガープの世界』を読んだのもこの頃。アーヴィングの小説も一通り読むほどの大好きな作家です。

 

村上春樹などもこの頃読んでいたと思います。

 

村上春樹の初期の小説には、パスタを茹でながらビールを飲む場面がよく出ていた印象が残っています(あくまで僕の印象記憶なので、実際にはそんな場面がないかもしれません)。が、このときの印象の影響を受けて僕は昼間からビールを飲むようになりました。なんかかっこいいと思っていました。でもお酒に弱いので、飲んだ後はまともに活動できたためしがありません。



 

大学卒業後、京都市左京区に引っ越しをしました。

軽トラを借りて、友達に手伝ってもらい引っ越しをした記憶があります。

 

ここから社会人としての僕の人生が始まりました。

 

僕の社会人としての人生は、迷いっぱなし。

 

それでもヴォネガットの小説は繰り返し読み続けていました。

 

小説家になりたいとも思っていました。

boohoo-boole.hatenablog.jp

 

 

そのどこかで結婚をしました。

 

 

 

結婚をしてから何年かして京都市伏見区に引っ越しをしました。

 

我が家となるマンションを購入しました。

 

そのマンションに住んで、17~18年が経ちます。

 

ひとところに住み続けた年数は自分史上だんぜん最高記録です。

 

この町でも、繰り返しヴォネガットを読み続けました。

 

 

 

こうして振り返ってみると、僕はこれまでに7つの家に住んできたことが分かりました。

幸いにして、住んでいた場所が嫌だったことはありません。それは今でもそうです。

 

たぶん、これから引っ越しをする予定はなく、今の住まいに住み続けていくと思います。

 

それが良いとか悪いとかは別にありません。



10

 

僕は、前に住んでいた場所を訪れるのが好きです。

 

「懐かしいなぁ」

 

「あのときどんなこと考えていたかな」

 

「あ、この店まだ続いている(その逆もしかり)」

 

ってなことを感じながら前住んでいた町を歩きます。

 

僕が死ぬまでには、もう一度、北海道の僕が住んでいた町を訪れてみたいものです。

 

みなさんは、前に住んでいた場所を訪れたりすることがありますか。

 

 

つづく。

 

「もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりたいことがある。」は50歳になる僕が読んでもためになった話

f:id:spring_2014:20220305003931j:plain

僕は中古本で単行本を買って読みました。

 

 

「もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりたいことがある。」という本を読みました。

 

著者は、松浦弥太郎さん。

松浦さんは、1965年東京に生まれ、多くの著書を出している文筆家であり、古本屋を営み、「暮らしの手帖」の編集長もしていた方です。




結論、 50歳になる僕が読んでも、とてもためになりました。




僕が25歳の時、この本と出会えたら幾分もっと違った人生が過ごせただろうなというのが率直な感想です。

 

学校を卒業したあとは、会社勤めであれ、フリーランスとしてであれ、だれもが社会人として生きていきます。

 

では、社会人として大切なことは、何か。



「呼ばれる人になる」、「選ばれて声をかけられる人になる」ってこと。

 

「もう一度会いたいって人になる」ってこと。



そのためにはどんなことを考え、何に注意を払い、どんなことをしていくと良いのかを、やさしく、わかりやすく著者の松浦さんは教えてくれます。



この本を読みながら自分を振り返ると、こんなため息が出てきました。

 

「あぁ、出来ていなかったよなぁ。」

 

「なるほど、そういう観点で行動をするべきだったよなぁ」



だからこそ若い人には、この本を読んで勉強してほしいし、そうすれば人生いくぶん良くなると思うから。

 

とは言え、50歳になる僕だって、この本を読んでまだまだ挑戦していこうと思いました。

 

「なるほど、こういう考え方をすればよいのか!」

 

だから、若い人はもちろんのこと、どの世代の人が読んでも生き方に対するあらたな気づきを得ることができる一冊でしょう。

 

まだ高校生の我が息子にも読むことをすすめています。

 

お父さんのような人生を繰り返してもらいたくないからね。



社会人としての生き方に悩んでいるすべての人におすすめしたい一冊です。





松浦さんが挙げている「50のやりたいこと」の中で特に心に刺さった3選

 

1,『本は1冊』

 

50のやりたいことのうちの7番目。

わたしたちは常に取捨選択の連続です。選ぶ訓練というのを常日頃からしなさい、というお話です。選ぶ訓練として著者の松浦さんが勧めているのは「自分が何が好きで、なにに感動したのかをメモしたり、記録しておく」こと。これ自体は特段目新しいことではないですが、選んだ理由に自覚的になるってことはとても有意義だと思います。

ブログを書くとき、副業をしようとするとき、独立しようと考えたとき、ほぼ必ずでてくるのが自分の好きなことをやるってこと。でも、この自分の好きなことってなんだろうってことにものすごく悩んだりしませんか。常日頃から、なぜこれを選んだのか、なぜ好きなのかということに自覚的になりメモに残しておくと、自分の好きなモノがだんだんと明確になってくるのではないかと思います。そんな気づきを得ることができました。



2,『小さな約束こそ守る』

 

50のやりたいことのうちの20番目。

著者の松浦さんは、この章の冒頭で「約束とは、、人を喜ばせるものだと考えています」と述べています。また「約束できることがすばらしいことだと思います」と述べています。

なるほど、「約束」をそんな風にとらえることができるんだって心に刺さりました。

僕も社会人なりたてのころ、法人営業をやっていましたが、相手企業の担当者よりこれこれ頼むと言われ、いついつまでにやりますと交わしたときはなんだかうれしかったことを思い出します。そもそも、信用されていなければ約束すら交わしてもらえないわけですから、約束できることはすばらしいっというのもなるほどと思いました。

では、信用される人になるには、ということについても本書のなかの随所で松浦さんが述べていますのでぜひ読んで見てください。

 

3,『ラクしてもうけない』

 

50のやりたいことのうちの37番目。

「若くてお金がないと、もうけ話にふらふらと近寄ってしまう気持ちはわかります」と述べていますが、これ若さとか関係ありません。「タダより高いものはない」、「自分が好きではない仕事はやるべきではない」、「お金儲けや、人に称賛されることだけが目的ではない」などこの章のなかで著者の松浦さんが力強く警笛を鳴らしています。この章だけでも若いときに読むことが出来ていればこんな惨めな思いをしなかったであろうと思います。

 

僕の惨めな思いはこちらの記事でご覧いただけます(興味ないと思いますが、念のため)。

boohoo-boole.hatenablog.jp


松浦さんが挙げている「50のやりたいこと」の中で特に心に刺さった3選でした。

繰り返しになりますが、若い人はもちろんのこと、どの世代の人が読んでも生き方に対するあらたな気づきを得ることができる一冊だと思います。

 

みなさんもぜひ本書を手に取り、50のやりたいことのうちどの項目が1番心に響いたか紙に書いて自分の人生に活かしてみてください。本書を読まなかった人生とは違った人生にきっとなるはずです。

 

 

 

おわり。




30日間書いてみて、気づいたこと(#1ヶ月書くチャレンジ DAY30)

f:id:spring_2014:20220303000952j:plain

やったー!

 

 

2022年2月1日より、#1か月書くチャレンジとして毎日投稿をつづけて参りました。

今日はいよいよ最後のお題です。

 

#1か月書くチャレンジとは、

『書く習慣」という本の中で、書く習慣を身につけるためにまずは1か月間毎日文章を書いてほしいということで、著者のいしかわゆきさんが作ってくれました30個のテーマを毎日ひとつずつ書いていくというチャレンジです。

 



今日のお題:30日間書いてみて、気づいたこと



 

なによりも、まずはこれです。

①書くことが苦にならなくなった、どころか書くことが好きになっている。

 

いしかわゆきさんも書いていましたが、テーマが決まっているとなにかと書けるものです。なにせ、この僕が30個のテーマを毎日書き続けることができたのであります。

もちろん、悩みに悩んだ(これ、無理じゃね)テーマもありましたが、なんとかひねり出して書けた。この書けたという経験が、書くことが苦にならなくなったにつながり、さらには好きになった、につながっています。

 

これまでブログにチャレンジしてみたり、さらには小説家になってみたかったりしていたけど、そのとき同時に感じていたのは書くことが苦に感じていたこと。

 

過去にブログに挑戦して挫折したときのお話はこちら。

8年ぶり、劇的な復活の裏側、このブログ「ブーフーとブールーのあいだ」 - ブーフーとブールのあいだ

 

小説家になってみたかったときのお話はこちら。

もしも1つだけ夢が叶うとしたら(#1ヶ月書くチャレンジ DAY28) - ブーフーとブールのあいだ

 

書くことが苦に感じている奴がブログなんて書けるわけもなく、ましてや小説家になんてなれるわけが、ない。

 

でも、今は、苦に感じていたことが好きになっている。

 

この書くことが好きになっているという感情を大切にしたいと思います。



次は、これ、

②日常生活にあらたなリズムがうまれた。

 

どの時間に書くための時間を作ろうか、というのを考えるようになった。

普段仕事があるときは夜の22時30分から寝るまでが書くための時間だ。

 

仕事から帰って、「ひえー疲れた、もうやってらんねー」って言ってビール飲んでポテチ食べて寝る、こんな生活から、書くための時間を作るためにどう時間をつかおうかってな具合に変わってきた。

 

これめちゃくちゃ大きい変化だよね。

 

ここまでの大きい変化はここ最近の自分史上のなかでは見たことが無い。

 

 

 

 

一方で、書いていく中で課題も感じた。

 

 

③書くスピードは上がっていない。

1つの記事はだいたい1000文字前後が多いのだが、だいたい2時間はかかる。

始めた当初は、書き続けていけば早くなるだろうと思っていたがあまり早くなっていない。

構想というか、構成にかける時間を、日常の生活の細切れ時間にとっていければ早くなるにちがいないと今は感じているので、これはやってみることに。



④アクセス数が気になる

どこのだれだか知らない個人ブログなんて読まれないものと思いながら取り組んでみましたが、やはり、「読まれたい」気持ち、欲、が生じている。

書いてはアクセス解析ばかりみている。

 

見たところで、1日5件のアクセスがあるかどうかなんだけどね。

 

そんななか、僕の記事にはてなスターをつけていただいた方もいらっしゃいました。

ありがとうございます!

 

とてもはげみになります。

 

 

⑤読まれる文書を書いていくためには、という課題

アクセス数につながることかもしれないが、読まれる文章を書かねばいけないって思っています。自分で書いた文書を読み返してみると、なぜ?という深堀がほぼなく、浅い文章ばかりっていう印象でした。浅すぎます。「書く習慣」のなかで著者のいしかわゆきさんが述べている「読まれるコツ」っていうのを実践していかないといけない。これが次の課題です。

 

 

 

番外編

キャラクターが生まれた?!

 

ブログの中で、あきよしとちかという2人の大学生のキャラクターを登場させてみました。

 

2人が登場したお話はこちら。

#自分の嫌いなところ ( #1か月書くチャレンジ DAY 11 ) - ブーフーとブールのあいだ

 

「かわいいフリー素材集いらすとや」さんのイラストもイメージにピッタリで、これからもこの2人に登場してもらうかと思っています。

 

おじさんとこどもの会話というスタイルも同様。

#自分の好きなところ ( #1か月書くチャレンジ DAY 10 ) - ブーフーとブールのあいだ

仕事や勉強で一番大切だと思うこと(#1ヶ月書くチャレンジ DAY23) - ブーフーとブールのあいだ

 

どちらも、自分ではなんか良い感じって思っています。

だって、はてなスターもつけていただいておりますので、なおのこと良い感じって思うわけです。ありがとうございます。

 

思わぬ収穫、

ここからコントやシナリオ作成につなげていけるのではないかっていう淡い期待、

 

ちなみに毎回、こちらのサイトからイラストを使わせてもらっています。感謝。

かわいいフリー素材集 いらすとや



以上が、30日間書いてみて、気づいたことです。

 

 

 

そして、最後の最後にもうひとつ、次のチャレンジに取り組もうと息まいている自分に気づいたこと、これが30日間書いてみて、気づいたことです。

 

2022年3月のチャレンジは、

「自分でお題・テーマを決めて書く&WEBライティング案件最低15件提案」

 

ブログ投稿は、月・水・金・日の週4日に設定します。

 

22年3月で言うと、月・水・金・日すべて合わせて17日あるので、17記事投稿がノルマです。毎日ではないのは、WEBライティング案件に時間を費やしていきたいからです。

 

そして、WEBライティング案件最低15件の提案。ねらいは超格安実績獲得目的からの脱却です。

 

いずれも甘めの設定かと思いますが、必達目標として、自分に自信をつけるためにも取り組んで参りたいと思います。



 

これにて、#1か月書くチャレンジ 終了です。

 

おわり。

自分にとっての幸せはどんな状態か(#1ヶ月書くチャレンジ DAY29)

 

Q.

あなたにとっての幸せはどんな状態ですか?

 

 

A.

誰にも邪魔されずに好きなことをやっている状態

 

たとえば、ヴォネガットの小説を読んでいる状態



・誰にもバカにされずに存在できている状態

 

かと言って優越感に浸るというのとも違う



・人と笑顔で挨拶をしあえる状態



・目標に向かってひとつひとつ積み重ねてる状態



そして、

・家族と一緒に時をすごしている時、僕は幸せを感じる。

 

 

 

妻と高校生の息子と僕の3人家族。

 

3人が一緒に暮らす時間は永遠ではないから。

 

近い将来、息子は巣立って行くだろう。

 

だから3人が一緒に時を過ごすことが僕にとってはとっても大事。

 

息子がまだ小さいころ、僕が仕事であまり一緒にいてあげられなかったからかもしれない。

 

アメリカの小説家であるヴォネガットは、3作目となる小説『母なる夜』の中でこう言っています。

 

愛する人とできるだけいっしょに寝てあげなさい

 

 

恋人同士だと「寝てあげなさい」という言葉がぴったりきますが、家族だと「一緒にいてあげなさい」と読み替えてもよいだろう。「できるだけ」というのが大事で、なぜなら永遠なんてないからね。

 

大災害、事故、病気、仕事(単身赴任!)、戦争(!)

 

そう、いつなんどき何が起きるかわからない、

 

だから、

 

できるだけ家族とともに一緒の時を過ごす、僕にとっての幸せな状態です。

 

ちなみに、このヴォネガットの小説『母なる夜』は第二次世界大戦とその後のある男のお話です。ヴォネガット作品のなかでは読後の余韻がいちばん深い作品でした。


boohoo-boole.hatenablog.jp

 

こちらの記事もどうぞ!

boohoo-boole.hatenablog.jp

 

おわり。

もしも1つだけ夢が叶うとしたら(#1ヶ月書くチャレンジ DAY28)

f:id:spring_2014:20220228223651j:plain

僕は小説家になりたかった

 

 

 

もしも1つだけ夢が叶うとしたら

 

小説家になりたい。




小説家になって、

 

多くの人に

 

感動を与えたい、

 

勇気を与えたい、

 

物語の面白さを感じてもらいたい、

 

日常とは違う世界を感じてもらいたい。




僕は、大学卒業後、学習塾の先生として働いていた。

特にやりたいことがあったわけではなく、学生時代にアルバイトしていた塾にそのまま頼み込んで雇ってもらったってわけ。

 

正確に言うと、やりたいことがなかったわけではなかった。

その頃、僕は小説家になりたかった。

 

小説が好きだったから。

もちろん、カート・ヴォネガットを筆頭に。

 

カート・ヴォネガットとは?

boohoo-boole.hatenablog.jp

 

自分が小説を読んで感動をしたり、勇気をもらったり、面白さを感じたり、日常とは違う世界を感じたりしたことを自分で作り上げてみたかった。

 

とは言え、小説を読みこそすれ、書くことはなかった。

 

ノートに思いつくことを殴り書きしていた程度で、それ以上のことはなかった。

 

何を書いたらよいのかとか、ぜんぜん思いつかなかったから。

 

小説家になりたいって思っていた理由がもう一つあった。

 

会社勤めが嫌だったから。

 

っていうか、会社勤めが嫌だったからというだけで、それ以上の覚悟が何一つなかった。

だから、小説家になりたいって言っておきながら何一つ小説を書かなかった顚末である。

 

塾の先生として働いて1年半ほどで塾が潰れてしまった。

 

僕は、その後転職活動をして、営業マンとして働くことになった。

 

それ以来、20年間、会社を転々としながらも会社勤めをしてきている。

 

楽しいこともあったけど、根本的なところでは会社勤めが嫌には変わりがない。

 

今こそ、覚悟を決めて、小説家とまではいかないけれどライターとして働けるように日々書き続けていこう。

 

そんな思いを、この1ヶ月書くチャレンジの1番最初の記事で書いた。

boohoo-boole.hatenablog.jp



もしも1つだけ夢が叶うとしたら、小説家になりたい。

 

その夢は今でも抱いている。

 

50歳になってもやりたいことにチャレンジしたり、夢を語ったり、そんなことをするきっかけを作ってくれたのが、この本です。

 

確実に僕を動かした本。

 

 

人生、まだまだこれから。

 

誰かに言われた大切な言葉(#1ヶ月書くチャレンジ DAY27)

 

 

「あなたは自分のことしか考えてないよね」



こんなことを人生のなかでたびたび言われてきた。

 

これ大切な言葉? ではないが、たびたび言われてきた言葉なのでこの機会にいろいろ考えてみた。

 

自分のことしか考えてないってどういうことなの?

 

そこで、考えたどりついたこととは、、、このブログを続けている目的です。




「あなたは自分のことしか考えてないよね」

 

こう言われるとだいたいムカッとくる。

でも、実際に自分のことしか考えてない場面が多いからなおさらムカッとくる。



僕は保険のセールスマンをしていたときがある。

 

自分のことしか考えてなかったからまったく売れなかった。

 

自分のことしか考えてなければ人生うまくいかないってことは実証済みだ。

その時のことはこちらの記事をどうぞ!

boohoo-boole.hatenablog.jp





適当

 

仕事というのは、だいたいが前工程があって後工程があってというプロセスを経て目的が果たされる。

 

だから後の人がやりやすいように仕事をする。

 

最終ゴールはお客様に満足してもらうこと。



自分の担当仕事を適当にやると、後の人が面倒くさいことになる。お客様にそっぽを向かれる。

 

なぜ適当になるのか?

 

自分のことしか考えない、後ろの人のことを考えてないから。

 

つまりは、適当なのかもしれない、僕は。

 

なぜ自分のことしか考えない、後ろの人のことを考えてないのか?

 

お給料をもらうことしか関心がないから。




 

石工職人の話

 

あなたもきっと1度は聞いたことがあるだろう。

石工職人の話。



あなたは何をしているの?

 

石工職人Aさん、

「見れば分かるだろう、石を切っているんだ。金を稼ぐためにやってるんだよ。」

 

石工職人Bさん、

「私は歴史に残る大聖堂を作っています。」



だいぶ端折りましたが(そもそも石工職人は3人出てきます)、要はぼくは石工職人Aさんだってこと。

 

石工職人Aさんの仕事ぶりは、想像するに決められた時間働けばよいのだから、実は適当にやっているかもしれない。

 

とはいえ適当にやっていたら評価もされないから給料もあがらないし、下手するとクビになるかもしれない。これまさに負のループ。いいことなんてなにひとつない。

 

あたりまえって思うかもしれないが、今の僕はややこんな調子。

 

そんな僕でも石工職人Bさんばりの思いを持っている。






悩んでいる人の助けになりたいってね。




悩んでいる人の助けになりたい

 

こんな僕でも困っている人を助けたいという気持ちがある。

人生に悩んでいる人の助けになりたいという気持ちがある。

僕のような人生に自信が持てなくて悩んでいる人がいなくなればいいなって思っている。

そうすれば、イジメもなくなり、世の中の幸せの数が増えるだろうと思っているから。

 

とは言え、僕は今でもいろいろ悩んでいるし、仕事で惨めな思いをしたりする。

同じような悩みをもっている人の助けになるにはどうしたらよいのかまだわからない。が、せめて僕の人生経験談が反面教師として少しでも役に立てればうれしい限りです。

 

そんなことをこちらの記事でも書いているのでよかったらどうぞ。

boohoo-boole.hatenablog.jp




そのためにやっているこのブログ、#1ヶ月書くチャレンジというお題をきっかけに毎日続けることができています。

 

 

僕を変えてくれた本はこちら。

 

 

おわり

今日1日にあったモヤッとしたこと(#1ヶ月書くチャレンジ DAY26)

 

今日のお題は、#今日1日にあったモヤッとしたこと。

 

今日も仕事で上司からイヤミ、小言を言われ、僕の心が乱れた。

それが今日1日にあったモヤッとしたこと。

 

腹立つ気持ち、うるさいなっていう反発、こんなところ絶対に辞めてやるという強がり、それが何だかわからないがオレは○○だと出来るんだよという虚勢。



でも今日は、気づくことができた。感情で自分のアタマが占められていた、占領されていた、ってことにね。

 

あ、今感じているこの感情、人生をダメにするヤツだってね。

 

こうした感情にながされて仕事を辞めてしまえば、人生うまくいかない。

 

そもそもこんなことに捕らわれているなんてもったいない。君の目的は何だ。目的をもう一度振り返り、どうすれば達成できるかを考えることに頭を使え、時間を使え。そんな風に自分に問いかけをする。

 

自分の感情に気づき、そんな感情に振り回されそうになる自分に気づき、自分が実現したい目標を確認し、次の行動を選ぶ。

 

こうしたことがちょっとずつだけどできるようになっている気がしています。

 

ちょっとずつできるようになっています。

 

ちょっとずつできるようになったのは、こんな本を読んだから。

 

劣等感、虚栄心が人生をダメにする、ってことが徹底的に書かれています。

 

 

注目されること、認められることで、漠然と世の中や人生に復讐したいのである。このことが、人間関係で決定的な意味を持つ。つまり、人と親しくなれないということ(p.26)

 

劣等感の強い人は、人の言葉にすぐに傷つくが、同時に人の褒め言葉がものすごく嬉しい(p.42)

 

 

驚いたぜ、

 

ドンピシャリ、これって自分のことじゃん。

 

2カ所ほど引用してみましたが、これ以外にも自分に当てはまるってことがたくさん書かれていました。

 

ああ、だから僕の人生はダメダメなんだなって思いました。

 

行動の動機が劣等感や虚栄心であれば人生をダメにする。ではその動機は何であればよいのか?それは自分で考えた目標であり、自己実現の目標であり、自分で考えないといけないってことです。

 

この本は、劣等感、虚栄心にずっぽりはまっていた(と気づかされた)僕を救い出してくれています(現在進行形です)。

 

気になった方は、ぜひ読んで見てください。

この本は、amazon kindle unlited 読み放題で読めます!

※初回30日間は無料なので、サービスを利用したことがない人は今日紹介した本を無料で読めたりします。アマゾンすごいね。

 

 

 

以上、今日1日にあったモヤッとしたことでした。

 

おわり